九州産業高校 英語長文問題演習 テスト対策2
九州産業高校 英語長文問題演習
詳細解説です。
Aristでは、このように必要に応じて、かなり詳細な学校の勉強のフォローをしております。
参考までにご確認下さい。
また、上記に当てはまる学生の皆さんは、こちらを参考にしながら、効果的な勉強を進めて下さい。特に、学校の進度についていけなくなったけど、なんとか取り返したい人にぴったりです。
1文目:
「The topic this time is: Are plants intelligent?」
文法事項の説明
- 主語(S):The topic this time
- 動詞(V):is
- 補語(C):Are plants intelligent? (疑問形式の内容を補語として扱います)
- 文型:SVC(主語 = 補語)
解説:この文では、主語「The topic this time」と補語「Are plants intelligent?」を等号で結ぶ第二文型を使用しています。「Are plants intelligent?」という質問の形が補語として「this time」のトピックを具体的に示します。
訳
「今回のトピックは『植物は知性を持っているのか?』です。」
単語の解説
- topic(トピック):話題、テーマ
- intelligent(インテリジェント):知性的な、知恵がある
2文目:
「Do you also think, as I do, that they sense, act, and communicate like humans do?」
文法事項の説明
- 主語(S):Do you
- 動詞(V):think
- 目的語(O):that they sense, act, and communicate like humans do
- 従属節(that以下)
- 主語(S'):they
- 動詞(V'):sense, act, and communicate
解説:「think」の目的語として「that節」が使われており、that以下が具体的な内容を説明しています。
訳
「あなたも私と同じように、彼ら(植物)が人間のように感じ、行動し、そしてコミュニケーションを取ると考えていますか?」
単語の解説
- think(シンク):考える
- sense(センス):感じる
- communicate(コミュニケート):伝える、コミュニケーションを取る
3文目:
「Please give a presentation on it, and be sure to make your standpoint clear.」
文法事項の説明
- 主節
- 動詞(V):Please give(命令形)
- 目的語(O):a presentation on it
- andでつながる句
- 動詞(V):be sure(命令形)
- to不定詞の目的語:make your standpoint clear
解説:「give」と「be sure」の命令形が使われ、後半はto不定詞で目的を表現。
訳
「それについて発表を行い、必ずあなたの立場を明確にしてください。」
単語の解説
- presentation(プレゼンテーション):発表
- standpoint(スタンドポイント):立場
4文目:
「(A week later) Sho's presentation」
文法事項の説明
- 主語(S):Sho's presentation
- 動詞(V):(省略)
- 補足説明:(A week later)は時を示す副詞的表現で、会話の背景を設定するための句として先頭に置かれています。
訳
「(1週間後)ショウの発表」
5文目:
「Let's take a look at weeds.」
文法事項の説明
- 動詞(V):Let's take(命令形、勧誘の意味を含む)
- 目的語(O):a look at weeds
解説:「Let's」は「Let us」の短縮形で、「一緒に~しよう」という勧誘の意味を持ちます。
訳
「雑草について見ていきましょう。」
6文目:
「You might think such weeds as plantain and green foxtails are very strong and tough, sprouting out even from a crack in the sidewalk.」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):You
- 助動詞(V):might think
- 目的語(O):such weeds as plantain and green foxtails are very strong and tough
- 分詞構文「sprouting out」
- 副詞的に「雑草が歩道のひびからでも芽を出すように」と説明
解説:この文は「You might think(~と考えるかもしれない)」で、続く内容を補足しています。
訳
「オオバコやエノコログサといった雑草は非常に強くてたくましく、歩道のひび割れからでも芽を出すと考えるかもしれません。」
7文目:
「They are not.」
文法事項の説明
- 主語(S):They
- 動詞(V):are not
訳
「そうではありません。」
8文目:
「According to Hidehiro Inagaki, Professor of Agriculture at Shizuoka University, unlike other plants controlled by humans, raising weeds is not so easy, and they seldom sprout just by sowing seeds.」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):raising weeds
- 動詞(V):is not
- 補語(C):so easy
- 付加情報:前置詞句「According to Hidehiro Inagaki, Professor of Agriculture at Shizuoka University」が内容の出典を示し、従属節で「they seldom sprout just by sowing seeds」と説明を追加。
訳
「静岡大学の稲垣英弘教授によると、人間によって管理される他の植物とは異なり、雑草を育てるのはそれほど簡単ではなく、種をまくだけではめったに芽を出さないのです。」
9文目:
「Weed seeds need to go through the winter before they come out.」
文法事項の説明
- 主語(S):Weed seeds
- 動詞(V):need
- 目的語(O):to go through the winter
解説:目的語の「to不定詞」内で、「before they come out」がさらに補足。
訳
「雑草の種は芽を出す前に冬を越える必要があります。」
10文目:
「This is because if they begin to grow right after a weed drops its seeds, they will soon die in the winter.」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):This
- 動詞(V):is
- 補語(C):because以下(理由の説明)
- 従属節(if節)
- 主語(S'):they
- 動詞(V'):begin
- 目的語(O'):to grow
- 副詞句:right after a weed drops its seeds
- 主語(S'):they(省略)
- 動詞(V'):will die
- 補語(C'):in the winter
訳
「これは、もし雑草が種を落とした直後に芽を出し始めると、冬にすぐ枯れてしまうからです。」
11文目:
「They know the warmth in autumn is not that in spring.」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):They
- 動詞(V):know
- 目的語(O):the warmth in autumn is not that in spring
訳
「彼ら(雑草)は秋の暖かさが春のものとは異なると知っているのです。」
12文目:
「This feature of them is called the 'chilling requirement.'」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):This feature of them
- 動詞(V):is called
- 目的語(O):the "chilling requirement"
訳
「この特徴は『冷却要件』と呼ばれています。」
13文目:
「Another interesting thing about weed seeds is their 'non-simultaneous sprouting.'」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):Another interesting thing about weed seeds
- 動詞(V):is
- 補語(C):their "non-simultaneous sprouting"
品詞分解
- 主語:Another interesting thing(形容詞+名詞)about weed seeds(前置詞句)
- 動詞:is
- 補語:their "non-simultaneous sprouting"(所有格+名詞句)
文型
第二文型(SVC):「S=彼らの '非同時発芽' である」
訳
「雑草の種についてのもう一つの興味深い点は、彼らの『非同時発芽』です。」
単語の解説
- non-simultaneous(ノン・サイマルテイニアス):非同時の
- sprouting(スプラウティング):発芽
14文目:
「Even when spring comes, they do not always start to grow all at once.」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):they
- 動詞(V):do not start
- 目的語(O):to grow all at once
- 従属節(when節)
- 主語(S'):spring
- 動詞(V'):comes
品詞分解
- 主節:they(主語) do not start(動詞) to grow all at once(目的語)
- 従属節:when(接続詞) spring(主語) comes(動詞)
文型
第三文型(SVO):「SはOをVしない」
訳
「春が来ても、彼らは必ずしも一斉に成長し始めるわけではありません。」
単語の解説
- at once(アット・ワンス):一度に
15文目:
「If they did, humans would remove them all, and they would soon die out.」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):humans, they
- 動詞(V):would remove, would die out
- 目的語(O):them all
- 従属節(if節)
- 主語(S'):they
- 動詞(V'):did
品詞分解
- 主節:humans(主語) would remove(動詞) them all(目的語); they(主語) would die out(動詞)
- 従属節:if(接続詞) they(主語) did(動詞)
文型
第三文型(SVO):「SはOをVする」
訳
「もしそうしたら、人間が彼らをすべて取り除き、彼らはすぐに絶滅してしまうでしょう。」
単語の解説
- remove(リムーヴ):取り除く
- die out(ダイ・アウト):絶滅する
16文目:
「Their strategy is to try to come out as randomly as possible so humans become tired of pulling them out!」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):Their strategy
- 動詞(V):is
- 補語(C):to try to come out as randomly as possible so humans become tired of pulling them out!
品詞分解
- 主語:Their strategy(所有格+名詞)
- 動詞:is
- 補語:to try to come out(目的語の動詞句) + as randomly as possible(副詞句) + so humans become(接続詞句)
文型
第二文型(SVC):「S=C」
訳
「彼らの戦略は、できるだけランダムに出現し、人間が引き抜くことに飽きるようにすることです!」
単語の解説
- strategy(ストラテジー):戦略
- randomly(ランダムリー):ランダムに
- tired of(タイアード・オブ):〜に飽きる
17文目:
「Surely weeds are smart, aren't they?」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):weeds
- 動詞(V):are
- 補語(C):smart
- 付加疑問
- aren't they?
品詞分解
- 主語:weeds(名詞)
- 動詞:are(be動詞)
- 補語:smart(形容詞)
文型
第二文型(SVC):「S=C」
訳
「確かに雑草は賢いですよね?」
単語の解説
- surely(シュアリー):確かに
- smart(スマート):賢い
18文目:「Mariko's presentation」
訳
「真理子の発表」
2文目:「In relation to Sho's presentation, (ウ).」
文法事項の説明
- 前置詞句
- 「In relation to Sho's presentation」
- 「Sho's presentation」に関連して
- 「In relation to Sho's presentation」
- 「(ウ)」は文が後で補われる可能性のある構造。ここでは訳出しません。
訳
「翔の発表に関連して、(ウ)」
19文目:「Let me invite you to a forest of beeches in Akita Prefecture.」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):省略形(「私」を指す)
- 動詞(V):let
- 目的語(O):me
- 補語(C):invite you to a forest of beeches in Akita Prefecture
品詞分解
- 動詞:let(許可を与える動詞)
- 目的語:me
- 補語:invite(動詞原形)+ you + to a forest(前置詞句)
文型
SVO:「私にあなたを秋田県のブナ林に招待させてください」
訳
「秋田県のブナ林にご招待します。」
20文目:「According to Satoru Wada and other researchers, this beech forest's seed production varies from year to year, and this variation synchronizes within the region.」
文法事項の説明
-
主節
- 主語(S):this beech forest's seed production
- 動詞(V):varies
- 副詞句(M):from year to year
-
従属節(and節)
- 主語(S'):this variation
- 動詞(V'):synchronizes
- 副詞句(M'):within the region
品詞分解
- 主節:this beech forest's(所有格) seed production(名詞) varies(動詞) from year to year(副詞句)
- 従属節:this variation(主語) synchronizes(動詞) within the region(副詞句)
文型
SVM:「種子の生産量は年ごとに変動し、この変動は地域内で同期する」
訳
「和田智や他の研究者によると、このブナ林の種子の生産量は年ごとに変動し、この変動は地域内で同期します。」
21文目:「This is called 'masting.'」
文法事項の説明
- 主節
- 主語(S):This
- 動詞(V):is called
- 補語(C):"masting"
品詞分解
- 主語:This(代名詞)
- 動詞:is called(受動態)
- 補語:"masting"(名詞)
文型
SVC:「これは『マスティング』と呼ばれる」
訳
「これは『マスティング』と呼ばれています。」
22文目:「Each beech tree in the forest bears quite a lot of nuts once every 3-8 years, and this good harvest happens at the same time.」
文法事項の説明
-
主節
- 主語(S):Each beech tree in the forest
- 動詞(V):bears
- 目的語(O):quite a lot of nuts
- 副詞句(M):once every 3-8 years
-
従属節(and節)
- 主語(S'):this good harvest
- 動詞(V'):happens
- 副詞句(M'):at the same time
品詞分解
- 主節:Each beech tree(名詞句) in the forest(前置詞句) bears(動詞) quite a lot of nuts(目的語) once every 3-8 years(副詞句)
- 従属節:this good harvest(主語) happens(動詞) at the same time(副詞句)
文型
SVO:「森のブナの木は3〜8年ごとに多くの実をつけ、この豊作は同時に起こる」
訳
「森のブナの木は3〜8年ごとにたくさんの実をつけ、この豊作は同時に起こります。」
23文目:「Why don't they produce seeds constantly every year?」
文法事項の説明
- 主節
- 疑問詞(M):Why
- 助動詞(V):do
- 主語(S):they
- 動詞(V):produce
- 目的語(O):seeds
- 副詞句(M):constantly every year
品詞分解
- 疑問詞:Why(なぜ)
- 動詞:do produce(なぜ生産しないのか)
- 目的語:seeds(種子)
- 副詞句:constantly every year(毎年継続的に)
文型
SVO:「なぜ彼らは毎年継続的に種をつけないのか?」
訳
「なぜ彼らは毎年継続して種を生産しないのでしょうか?」
24文目:「It might be because such animals as wild rats and deer in the forest are very fond of beech nuts.」
文法事項の説明
-
主節
- 主語(S):It
- 動詞(V):might be
- 補語(C):because節
-
従属節(because節)
- 主語(S'):such animals as wild rats and deer in the forest
- 動詞(V'):are
- 補語(C'):very fond of beech nuts
品詞分解
- 主語:It(それ)
- 動詞:might be(であるかもしれない)
- 補語:because節「such animals as wild rats and deer in the forest(森の中のネズミやシカのような動物たち)がとても好むため」
文型
SVC:「森の中のネズミやシカのような動物たちがとても好むためかもしれない」
訳
「それは、森のネズミやシカなどの動物がブナの実をとても好むためかもしれません。」
25文目:「The theory is that all the trees in the forest cooperate and produce a huge number of nuts only once every 3-8 years so that the animals cannot eat them up every year.」
文法事項の説明
-
主節
- 主語(S):The theory
- 動詞(V):is
- 補語(C):that節
-
従属節(that節)
- 主語(S'):all the trees in the forest
- 動詞(V'):cooperate and produce
- 目的語(O'):a huge number of nuts
- 副詞句(M'):only once every 3-8 years
-
so that節(目的を表す)
- 主語(S"):the animals
- 助動詞(V"):cannot
- 動詞(V"):eat up
- 目的語(O"):them
- 副詞句(M"):every year
品詞分解
- 主語:The theory(理論)
- 動詞:is(である)
- 補語:that節「森のすべての木々が協力し、3〜8年に1回だけ膨大な数の実を生産するため、動物たちが毎年それらを食べ尽くせないように」
文型
SVC:「理論は〜である」
訳
「その理論は、森のすべての木々が協力して3〜8年に一度だけ大量の実を生産し、それによって動物たちが毎年食べ尽くせないようにするというものです。」
単語の解説
- produce(プロデュース):「生産する」
- constantly(コンスタントリィ):「継続的に」
- fond(ファンド):「好きである」
- theory(セオリー):「理論」
- cooperate(コオペレイト):「協力する」
- huge(ヒュージ):「膨大な」
- cannot(キャノット):「できない」
- eat up(イート アップ):「食べ尽くす」
26文目:「With the years of few nuts in between, the trees seem to control the number of animals in their forest so they can increase the chance that their young trees will grow.」
文法事項の説明
-
主節
- 主語(S):the trees
- 動詞(V):seem
- 補語(C):to control
-
不定詞句(to control)
- 目的語(O):the number of animals in their forest
- 副詞句(M):so that節
-
so that節(目的を表す)
- 主語(S'):they
- 助動詞(V'):can
- 動詞(V'):increase
- 目的語(O'):the chance
- 目的格補語(C'):that their young trees will grow
品詞分解
- 主語:the trees(木々)
- 動詞:seem(〜のように見える)
- 補語:to control the number of animals(動物の数を制御する)
- 副詞句:so they can increase the chance(彼らの若い木々が育つ可能性を高められるように)
文型
SVC:「木々は〜のように見える」
訳
「数年おきに少量の実しかならない年をはさむことで、木々は森の中の動物の数を制御し、若い木々が育つ可能性を高めるようにしているように見えます。」
27文目:「If you define intelligence as the ability to solve the problems that life presents, I think you can call plants intelligent.」
文法事項の説明
-
主節
- 主語(S):I
- 動詞(V):think
- 補語(C):you can call plants intelligent
-
if節(条件を表す)
- 主語(S'):you
- 動詞(V'):define
- 目的語(O'):intelligence
- 目的格補語(C'):as the ability to solve the problems
-
the problems that節
- 主語(S"):life
- 動詞(V"):presents
品詞分解
- 主語:I(私)
- 動詞:think(思う)
- 補語:you can call plants intelligent(植物を知的と呼べる)
- if節:if you define intelligence as the ability(もし知性を〜と定義するなら)
文型
SVC:「私は〜と考える」
訳
「もし知性を人生が突きつける問題を解決する能力と定義するなら、植物を知的と呼ぶことができると思います。」
単語の解説
- control(コントロール):「制御する」
- number(ナンバー):「数」
- increase(インクリース):「増やす」
- chance(チャンス):「可能性」
- define(ディファイン):「定義する」
- intelligence(インテリジェンス):「知性」
- ability(アビリティ):「能力」
- present(プレゼント):「突きつける」
28文目
英文の翻訳
「If I say trees, even different kinds of them, are helping each other in the woods, would you believe me? Suzanne Simard, Professor of Forest Ecology at the University of British Columbia, shows us that this is very likely to be the case.」
文法事項の説明
-
条件文 (If節)
-
If節
- 主語(S’):I
- 動詞(V’):say
- 目的語(O’):trees, even different kinds of them, are helping each other in the woods
-
主節
- 主語(S):you
- 助動詞(V):would
- 動詞(V):believe
- 目的語(O):me
-
-
独立節(Suzanne Simardの紹介)
- 主語(S):Suzanne Simard
- 動詞(V):shows
- 目的語(O):us
- 補語(C):that this is very likely to be the case(このことが非常に可能性が高いこと)
-
品詞分解
- 主語:I(私)
- 動詞:say(言う)
- 目的語:trees are helping each other in the woods(木々が森の中でお互いを助け合っている)
文型
If節のあるSVO:「もし〜と言ったら、信じますか?」
訳
「もし私が、異なる種類の木々さえも森の中でお互いを助け合っていると言ったら、あなたは信じますか?ブリティッシュコロンビア大学の森林生態学の教授であるスザンヌ・シマードは、これが非常に起こり得ることを示しています。」
単語の解説
- trees(トゥリーズ):「木々」
- helping(ヘルピング):「助ける」
- woods(ウッズ):「森」
- believe(ビリーブ):「信じる」
- likely(ライクリー):「可能性が高い」
- case(ケース):「場合、事例」
以上が、文法事項と訳文です。
29文目
英文の翻訳
「She did an experiment, in which she started by finding two different kinds of young trees growing side by side under the same circumstances. She covered one tree, Tree A, with a black plastic bag, which prevented it from performing photosynthesis. She also wrapped the other one, Tree B, but this time the bag was transparent.」
文法事項の説明
-
関係代名詞 (in which)
-
主節の主語(S):She
-
動詞(V):did
-
目的語(O):an experiment
-
in which以下の文
- 主語(S’):she
- 動詞(V’):started
- 補語(C’):by finding two different kinds of young trees growing side by side under the same circumstances
-
-
現在分詞(growing)
- 「growing side by side under the same circumstances」はtreesにかかる現在分詞の句で、「同じ状況下で並んで成長している木々」という意味。
-
品詞分解と文型
- She did an experiment in which S’+V’+C’ (彼女は実験を行った、その中で彼女は…を見つけた)
- 主語:She(彼女)
- 動詞:did(行った)
- 目的語:an experiment(実験)
訳
「彼女は実験を行い、その中でまず、同じ環境下で並んで育つ2種類の若木を見つけました。彼女は片方の木、木Aを黒いビニール袋で覆い、これによって光合成ができないようにしました。もう片方の木、木Bも覆いましたが、今回は透明な袋でした。」
単語の解説
- experiment(エクスペリメント):「実験」
- started(スターテッド):「始めた」
- different kinds(ディファレント・カインズ):「異なる種類」
- side by side(サイド・バイ・サイド):「並んで」
- circumstances(サーカムスタンシズ):「状況、環境」
- photosynthesis(フォトシンセシス):「光合成」
- transparent(トランスペレント):「透明な」
30文目
英文の翻訳
- She did an experiment, in which she started by finding two different kinds of young trees growing side by side under the same circumstances.
文法事項の説明
- 関係代名詞 (in which):この文の主語は "She"、動詞は "did"、目的語は "an experiment" です。関係代名詞 "in which" で始まる節は "an experiment" に関する追加説明であり、具体的にどのようにその実験を始めたかを示しています。
- 現在分詞 (growing):"growing side by side under the same circumstances" は trees にかかる現在分詞の句で、「同じ状況下で並んで成長している木々」を意味します。
- 品詞分解と文型:
- 主節:SVO「She did an experiment」(彼女は実験を行った)
- 関係代名詞節:SVC「in which S’+V’+O’」→「彼女は2種類の若い木々を見つけた」
訳 「彼女はある実験を行い、その中でまず、同じ環境下で並んで育つ2種類の若木を見つけました。」
単語の解説
- experiment(エクスペリメント):実験
- different kinds(ディファレント・カインズ):異なる種類
- circumstances(サーカムスタンシズ):状況、環境
31文目
She covered one tree, Tree A, with a black plastic bag, which prevented it from performing photosynthesis.
文法事項の説明
- 関係代名詞 (which):"which" は "a black plastic bag" を指し、「それが光合成を妨げた」という説明を追加しています。
- 品詞分解と文型:
- 主節:SVO「She covered one tree, Tree A, with a black plastic bag」(彼女は木Aを黒いビニール袋で覆った)
- 関係代名詞節:SVO「which prevented it from performing photosynthesis」(それは光合成を妨げた)
訳 「彼女は木Aを黒いビニール袋で覆い、それによって光合成ができないようにしました。」
単語の解説
- covered(カヴァード):覆った
- photosynthesis(フォトシンセシス):光合成
32文目
She also wrapped the other one, Tree B, but this time the bag was transparent.
文法事項の説明
- 対比構造 (but):"but" により、黒い袋とは対照的に「透明な袋」であることが強調されています。
- 品詞分解と文型:
- SVO「She wrapped the other one, Tree B」(彼女はもう一方の木Bも覆った)
- SC「but the bag was transparent」(しかし、袋は透明だった)
訳 「また、彼女はもう一方の木Bも覆いましたが、今回は透明な袋でした。」
単語の解説
- wrapped(ラップト):覆った、包んだ
- transparent(トランスペレント):透明な
英文の翻訳
- Then she inserted CO₂, gas, which is very important for plant growth, into Tree B's bag only.
文法事項の説明
- 関係代名詞 (which):"CO₂" に対して "which is very important for plant growth" と説明を追加し、「植物の成長にとって非常に重要なもの」を示しています。
- 品詞分解と文型:
- 主節:SVO「She inserted CO₂ gas into Tree B's bag only」(彼女は木Bの袋にのみCO₂ガスを入れた)
- 関係代名詞節:SVC「which is very important for plant growth」(それは植物の成長にとって非常に重要である)
訳 「それから彼女は、植物の成長にとって非常に重要なCO₂ガスを、木Bの袋にだけ入れました。」
単語の解説
- insert(インサート):挿入する
- growth(グロウス):成長
33文目
The CO₂ she used contained radioactive carbon.
文法事項の説明
- 関係代名詞: "The CO₂" に対して "she used" という説明が加わり、「彼女が使ったCO₂」と限定しています。
- 品詞分解と文型:
- SVC「The CO₂ contained radioactive carbon」(CO₂は放射性炭素を含んでいた)
訳 「彼女が使用したCO₂には、放射性炭素が含まれていました。」
単語の解説
- contain(コンテイン):含む
- radioactive(レイディオアクティブ):放射性の
- carbon(カーボン):炭素
34文目
She waited one hour.
文法事項の説明
- 品詞分解と文型:
- SV「She waited one hour」(彼女は1時間待った)
訳 「彼女は1時間待ちました。」
単語の解説
- wait(ウェイト):待つ
- hour(アワー):時間
35文目
Then she measured the gas over both of the trees' leaves.
文法事項の説明
- 動詞構造:"measured" は測定するという意味で、どの位置で測定したかを示すために "over" という副詞句が使われています。
- 品詞分解と文型:
- SVO「She measured the gas over both of the trees' leaves」(彼女は両方の木の葉の上でガスを測定した)
訳 「その後、彼女は両方の木の葉の上でガスを測定しました。」
単語の解説
- measure(メジャー):測定する
- leaf(リーフ):葉
36文目
Surprisingly but rather as she expected, the Geiger counter showed the presence of the radioactive gas on Tree A as well as Tree B!
文法事項の説明
- 並列構造 (but):"Surprisingly" と "as she expected" は対照的な意味合いを持ち、「驚いたが彼女の予想通り」と強調しています。
- 品詞分解と文型:
- 主節:SVO「The Geiger counter showed the presence of the radioactive gas on Tree A as well as Tree B」(ガイガーカウンターは、木Aと木Bの両方に放射性ガスの存在を示した)
訳 「驚いたことに、しかし彼女の予想通り、ガイガーカウンターは木Aと木Bの両方に放射性ガスの存在を示しました!」
単語の解説
- surprisingly(サープライジングリー):驚くべきことに
- presence(プレゼンス):存在
37文目
It showed that Tree B, having plenty of nutrition, sent some to Tree A through the earth to help it!
文法事項の説明
- 分詞構文 (having):"Tree B" に対して「豊富な栄養を持っている」と説明を追加し、「木Bが栄養を持っている状態で」と示しています。
- 品詞分解と文型:
- 主節:SVO「It showed that SVO」(それは〜を示した)
- 従属節:SVO「Tree B sent some nutrition to Tree A through the earth」(木Bが木Aに栄養を地面を通して送った)
訳 「それは、木Bが豊富な栄養を持ち、それを地面を通して木Aに送って助けていたことを示していました!」
単語の解説
- nutrition(ニュートリション):栄養
- earth(アース):地面
38文目
Maybe plants are wiser than us human beings, aren't they?
文法事項の説明
- 比較表現: "wiser than" は「〜より賢い」という比較級を示しています。
- 品詞分解と文型:
- 主節:SVC「plants are wiser than human beings」(植物は人間よりも賢い)
訳 「もしかすると植物は私たち人間よりも賢いのかもしれませんね、そうですよね?」
単語の解説
- wise(ワイズ):賢い
- human beings(ヒューマン・ビーイングズ):人間